逃げるしっぽを追いかけろ

生物学専攻大学院生の趣味ブログ・マイペース更新

公開特許公報がある=特許権がある??

新しい研究が始まる。

その準備として「こういう道具ないかな」と思って探していたものが、既に発明されていた。そして、それは公開特許公報にまとめられていた。

 

すごく丁寧に説明されているし、このアイデアをもとにすれば求めている道具が作れるかもしれないぞ……!

 

思わず心が躍ったが、すぐに不安になった。

 

公開「特許」公報ってことは、このアイデアを使って道具を作るのは特許権の侵害なの?

 

今回は、私がどうやってこの疑問に決着をつけたかを紹介する。

 

公開特許公報からは権利状況はわからない

特許出願がなされると、1年6か月後に公開公報が発行されるが、その時点ではまだ特許権が発生していない。

 

特許権を取得するためには、さらに料金を払って審査をしてもらわないといけないのだ。

審査を受けるには費用も手間もかかるので、実際には他人が特許権を取得するのを防ぐために特許出願だけしておいて、特許権の取得まではしない、という人もいるらしい。

 

では、公開特許公報が見つかったとして、本当に特許権があるかどうか(=権利状況)はどこで確認できるのだろうか?

 

権利状況を確認しよう

公開特許公報から権利状況はわからないが、番号は得られる。例えばこんな番号だ。

20XX-XXXXXX

始めの20XXは公開された西暦ではないかと推測している。

 

この番号を、特許情報プラットフォームj-platpatで検索してみればいいのだ。

 

検索結果から、これだというものを見つけて開く。

f:id:ENDofAPRIL:20220402163946j:plain

開いたらこんな画面が出てくるはずだ。

そこで、経過情報(わかりやすいよう上の画像ではグレーにしてある)を開けば、特許権の有無はだいたい予測できるのではないかと思う。

 

経過情報のページで、たとえば

本権利は抹消されていない

と書いてあれば特許権があるんだな、と考えて良いと思う。

 

逆に、審査記録の欄に

登録料納付

の記載がないようなら、まだ特許権は付与されていないと考えられる。

(ただ、時期によってはこれから付与されるかも、自分はそんなギリギリの戦いは必要ないのでそこまで調べてはいない。また、実際の手続き状況とj-platpatの更新時期にはそれなりにギャップがあることも指摘されている)

 

 

もちろん、きちんとしたことが調べたいならこんなブログなんか読まずにプロに相談したり正式なところで調べたりした方が良いと思うけれど、なんとなく気になった時には、こんな風にすれば特許権の有無が推測できるよ、というお話だった。

 

「正式なところ」としてはこちらも参照するのをお勧めする。

www.jpo.go.jp